資料

置いときます

穴の空いた対の石柱

上郷の大ケヤキと平沢川の間に穴の空いた石柱が2本ある

f:id:notata_kite:20180320105207j:image

2017/6月撮影

 

これはなんなのだろう?なぜ正面にむけて穴が空いてるんだろう?と疑問になった

 

2017/11/18

漫画『ねこむすめ道草日記』のフォトロゲイニングに参加した

ねこむすめ道草日記(16)【電子限定特典ペーパー付き】 (RYU COMICS)

ねこむすめ道草日記(16)【電子限定特典ペーパー付き】 (RYU COMICS)

 

フォトロゲイニングとは

  • 渡された地図を頼りに
  • 指定された場所の写真を
  • 時間内にどれだけ多く撮れるか

を競うゲームだ

 

僕はその「聖地巡礼コース」(簡単な方)で3位になり、賞状とお菓子とサイン入りポスターを頂いた

そこには八幡宮が描かれていたf:id:notata_kite:20180323191501j:image

徳間書店 いけ著 『ねこむすめ道草日記

 

ネットで調べたり、このポスターを見てるうちに

こういう穴の空いた石は、どうも幟(のぼり)などを立てて固定するに使うらしい

とわかってきた

 

たとえば大晦日の若伊香保神社

遠くから幟が見え

f:id:notata_kite:20180323153911j:image

 

近づいてみるとさっきの石が固定に役立っている

f:id:notata_kite:20180323154120j:image

 

正月の八幡宮

f:id:notata_kite:20180323150033j:image

羽根つき矢を固定するのに使われている

f:id:notata_kite:20180323152705j:image

渋川八幡宮
https://goo.gl/maps/bjCiLCQR7M32

 

こちらは行幸田の甲波宿禰(かわすくね)神社のだけど、使われていなかった

f:id:notata_kite:20180323154641j:image

2018/1/4 撮影

甲波宿禰神社
https://goo.gl/maps/1Yb6dsTCRR32

 

藤ノ木の道祖神のところでは一本で碑として使われていた

f:id:notata_kite:20180323181500j:image

f:id:notata_kite:20180323181543j:image

2017/12/29撮影

「大演習記念」と刻まれている

 

2018/3/18(日)

ツイッター等での友人ろろさん(@loyal_zensyo)が他県から渋川にくる

僕もちょうど渋川にいたので歓迎し、案内して回った

f:id:notata_kite:20180323220646j:imagef:id:notata_kite:20180323220701j:imagef:id:notata_kite:20180323220724j:image

f:id:notata_kite:20180323221200j:image

f:id:notata_kite:20180323221213j:image

伊勢屋本店のラーメンを食べ、藍園墓地の大ケヤキを見、市民会館の裏の山道を登ったり、大山祇神社、廃教習所、などを見た後に子育て地蔵に着いた

堂の中を覗くとこんな紙があった

f:id:notata_kite:20180323192856j:image

 上郷にある名所古跡

 

ここを拡大してみると

f:id:notata_kite:20180323193001j:image

上郷町内の幟枠

 

そうか幟枠(のぼりわく)という名前だったのか

 

というわけで

もしあなたが穴の空いた対の石柱をみたら、それは幟枠かもしれません

よく神社の入り口にあります

 

ろろさんも渋川を気に入ってくれたみたいです

 

メモ

写真は撮り忘れたけれど大山祇神社入り口にも幟枠はあり、その上の金刀比羅神社には何か長い2本の棒がブルーシートにくるまれていた

  • 琴平のブルーシートの中身は幟で
  • 祭りの日などそれを下まで運んで
  • 大山祇神社の幟枠にくくりつけるのかもしれない

と思いました

 

資料探してます